虹の犬山祭

悪天候のため2日とも夜車山(よやま)が中止になってしまいました、今年の犬山祭。
土曜日はしとしと雨が続き、日曜日は強風にたまに雨、冬のような気温でお祭を運営される方にとってもお客さんにとっても大変な気候になってしまいました。

店内が満員電車のようにギュウギュウになり、商品を見ることも困難になってしまうことから、前回秋より「ご入店制限」を設けておりましたが、外でお待ちいただく程の混雑はなく、おかげ様で無事店の営業を終えることができました。お立ち寄りいただきましてありがとうございました。



店の前からチラッ。背の高い車山(やま)。中本町の西王母、その後ろに咸英、連なっています。



店の格子戸から外をチラッ。本町の咸英。



日曜日、魚新通りから西に向かって虹が見れたそうです。お祭の助っ人・Mちゃんが撮ってくれました。



虹と浦島。幻想的ですね。


次の犬山祭は、秋、おそらく10月下旬です。
春の犬山祭は毎年第1土日に行われます。
また、秋に!

浮いてる!


motifの南隣の建物、ただいま修復工事をされています。
このあたりの建物は、ほとんど隙間なく建てられていて、本当に壁一枚むこう側。
いままで南側から音がすることがなかったので、突然の音にたまにビックリ。
屋根瓦をはがすときには、こちらの建物とぴったりくっつているので、バリバリッドカーンと近くから音がしたり、なんだか新鮮でした。


ある日、隣の建物が浮いていたので、許可をいただいて写真を撮らせていただきました。


ある日のこと、格子状に組まれたさび色の鉄骨が見えました。
「これって線路ですか?」って尋ねたら
「古い線路をもらってきて、ジャッキで持ち上げたんだ。建物が傾いてたからねー。」って。へーっ



線路って頑丈なんですねぇ。よく見る名鉄の線路よりちょっと細いみたい。どこの線路だったのかなぁ。



端を見ると、浮いてます!わーお



境界線。右がmotif、左が工事中。浮いてます。わーおわーお



扉が倒れないように固定してあるみたいです。
うーん、すごいものを見せていただいちゃった!ありがとうございました。




実は、両隣の建物で工事中です。工事にはさまれつつ、営業中です。



こちらはお隣さんではないですが、建物が隣接していた名残が見える写真です。
城下町はいつもどこかで工事をしていて、移り行く様子を見ています。
今年もmotifをよろしくお願いいたします。


motifの日々のお知らせ http://motif.jp/

雪化粧の犬山城

初雪、早いですねー。



夜の城下町、寺内町通り。



南天と雪。



雪景色の犬山城天守閣まで行くと、美しいのですよ〜♪
スッゴイ寒いですが、雪の日はオススメです。天守閣の床が冷たいので厚手靴下で!



犬山遊園駅をおりたあたりから、木曽川沿いに犬山城(とライン橋と伊木山)*2011年1月17日の写真



いつもよりりりしく見える天守閣 *2011年1月17日の写真



雪とさざんか



日本刺繍の佳屋さんに刺していただいてハガキにしたもの。
「犬山の四季」より「冬:雪景色の犬山城」150円
motif店頭ほか、城前のお土産屋「山びこ」さんでお取扱いいただいています。

藤澤げんこつ[赤い器]に、メッセージをお入れします。

藤澤げんこつ[赤い器]、motif限定販売させていただいているものです。
中身は犬山の銘菓「げんこつ飴」です。



通常、定番品として販売しているのは上のようなパッケージです。
「犬山名物 藤澤げんこつ」という紙の帯を巻いてあります。
http://motif.ocnk.net/product/1303






地元のお客様に「結婚式のプチギフトに、大好きな藤澤げんこつさんを」というご要望をいただきました。
赤い器に巻く帯の部分に「本日はありがとうございました」という文字を入れ、このようなものが出来上がりました。
(プチギフトとは・・・式の最後、新郎新婦さんがご参列の皆様に新居の住所のお手紙などを添えて手渡しされるものです。)



帯に入れる文章をご用意いただき、いくつかのデザイン案からお選びいただきました。
今回は「華やかで明るい雰囲気」ということで、薄いイエローにカラフルな花柄になりました。

                                                                                                                                                    • -


今秋(犬山祭の翌週末)に開催されるツアーのお土産として採用いただきました。

愛知の魅力再発見ツアー「秋の良聞価散策」
10月30日(日)
 からくり人形から紐解く 愛知ものづくりに触れる旅


ものづくり王国と呼ばれてきた愛知県。その産業の強さは<からくり人形>にあった。その元となったゼンマイ式時計の歴史やしくみを学び、犬山では犬山高校からくり文化部の生徒さん達が、からくり人形とお囃子の実演を披露。又、城主の末裔、成瀬氏の案内にて犬山城を見学。昼食は創作フレンチ「なり多」にてお楽しみください。http://www.nta.co.jp/chubu/akiibunka/

ただいまこのツアー限定のパッケージを製作中です。(パンフレットには定番のパッケージが掲載されています。)
犬山へまだ訪れたことのない方、歴史にご興味のある方へオススメなツアーです。
店頭にパンフレットがありますので、お持ちください。



藤澤げんこつ[赤い器]に、メッセージをお入れします。
ハンドメイド雑貨motifでは、50個以上のご注文で メッセージ入りの藤澤げんこつ[赤い器]をお作りしています。
ご用途や季節に応じて、デザイン案をご提案させていただきます。
納期は2週間程度(3月〜5月、9〜11月は1ヶ月程度)、基本的に店頭で打ち合わせ可能な方のみにご案内させていただいています。ひとつ300円、別注料金はかかりません。
お祝い、内祝い、犬山への社員旅行のお土産などにいかがでしょうか。
http://motif.ocnk.net/

オリジナルのガーゼ手ぬぐいができるまで


オリジナルのガーゼ手ぬぐい。
http://motif.ocnk.net/product/2741


デザインは、スタジオアッシュのタカコさんに、
http://tacaco.catacoto.net/


染めは名古屋市内、名古屋城のそばの工場で。
今回は2色刷りなので、2枚の型があります。
(工場見学がお好きな方は、是非じっくりご覧ください。笑)




真っ白なガーゼの手ぬぐい。特殊なノリのついた台にピシッと貼りついています。



型の上に、濃いベージュの顔料をとろり。



シュッ!



1色、色がつきました。



色を確認。



今度は本番です。ピンク色をとろり。



くすんだピンクをシュッ!



熟練の職人さんの手によって、あれよあれよと言う間に刷り上っていきます。




干して、乾かし中。



こんな感じで手作業で出来上がりました。
デザインにしても、染める作業にしても、
経験と熟練の技のおかげで驚くほどスムーズに出来上がりました。


型を保管していただけるので、来年の春夏には別の色で作れたらいいなぁと目論んでおります。

10周年を振り返り。ありがとうございます。

「明日本当に開店できるんだろうか?」と思った開店前日の眠れなかった夜から、本当に10年たってしまったんでしょうか。


自分でも不思議なことに思えますが、
名古屋栄で6年5ヶ月、犬山城下町で3年7ヶ月
5月の半ばをもって、10周年を迎えることができました。
関わってくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます。



古い写真と共に、
10年ざっくり振り返ってみようと思います。



1年目 2001年
ニューサカエビルの「サテライトN3」さん内の1コーナーとしてOPENしました。地下街と同じフロアで、たくさんの方に来ていただきました。古着+雑貨+セレクト、なんでもあり。クリスマスオークションなんて無謀なことをやりました・・・。


2年目 2002年

1つ上のフロアに移転することになりました。「36」さんと「ドロップ」さんの間。囲いができて店らしくなりました。地上と地下街とのちょうど中間の「地下1階」というフロアのためこれはちゃんと集客しなくっちゃと、フリーペーパーのようなものを作っていました。



3年目 2003年

この頃から毎日「web日誌」をつけるようになったようです。一言+入荷した作品などを載せていました。友人の友人が「この商品は通販してませんか?」 とお問い合わせをくださったのをきっかけに、途中からショッピングカートがつきました。


4年目 2004年
[:]友人にモデルになっていただいて商品と一緒に撮影してネットショップをやっていました。2回目には、犬山城に来ました。(右上の写真、無許可で撮影したと思います・・・。)


5年目 2005年

4周年記念に、橋本京子さんの素敵イラストを4粒の天然石とともにan*さんにペンダントに仕立てていただきました。


6年目 2006年

売り切れたものを「また欲しい」というご要望が増えてきたため、作家さんにあらかじめいくつか作れる作品をご用意いただいて、紙のカタログ「モチコレ」というのをシーズンごとに作ってみたり。5周年記念に、ボーダーレースの生地でプチカさんにバッグを仕立てていただき+MONDOさんの5弁の花びらのバッグチャームのセットを。


7年目 2007年
ネットショップを引越して、ほぼ毎日更新していました。


8年目 2008年
8月に栄閉店、10月に犬山OPEN。ワークショップを開催してみたり、演奏会をしていただいたり。(今では売り場になってしまいました。)ちょくちょくと個展や展示をやるようになりました。










9年目 2009年
オリジナルパッケージのげんこつを作らせていただいたり。
移転後はよく雑誌などメディアに取り上げていただくことが多くなりました。








10年目 2010年

手芸材料を販売してみたり。


11年目 2011年


今回10周年記念として、レース柄ガーゼ手ぬぐいを作ってみました。ロゴの下のステッチがこっそりと10針になっています。
詳細はコチラ。


振り返って見て。OPEN当初からあまり変わってないなぁと思いました。いろいろとやってみて、なかなか長続きしないことが多く、ご迷惑をおかけしたことが多かったように思います。



犬山に移転してから、月に4回ほど定休日をいただいています。
個人的に出かけることが多くなり「旅の楽しさ」に目覚めてしまいました。
国宝に近いという場所柄、全国の、世界のお客様と出会う機会が増えました。
一期一会のお客様にも、よく遊びに来てくださる方にも、楽しんでいただきたいと思っています。


「ハンドメイド雑貨」

「お散歩(旅)が楽しくなるもの」
「犬山での楽しさ・感動を少しだけ持ち帰れるかわいいお土産」
の3本立てで


これからもmotifを営業していきたいと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。

PETIT2個展 「童話をモチーフにした銅版画の雑貨」と、ブックマーク


城下町一帯を会場とした本のお祭「ブックマークイヌヤマ」にあわせて
PETIT2さんの「童話をモチーフにした銅版画の雑貨」を開催します。




布雑貨を中心に。ざっとご紹介します!



オリジナルの絵を元につくられた銅版画、生成りの布に刷ってあります。今回、ほとんどの絵柄が新作です。(長靴をはいた猫



昨年も好評でした、本型ポーチ。絵がグルリとレースで囲まれ、表紙と背表紙にタイトルが手刺繍してあります。内側にはポケットがあります。(ネコに鈴/うさぎとハリネズミ/幸福の王子/みにくいアヒルの子



本型のジュエリーポーチ。ピアス・ネックレスなどを収納し持ち歩ける小さなポーチです。(ネコに鈴/うさぎとハリネズミ/みにくいアヒルの子/青い鳥)



本型カードケース。マチのないタイプで、通帳やパスポート、ポイントカードなどが入れられる仕切りがついています。表面は合皮で、ぐるりと刺繍がしてあります。(ネコに鈴/うさぎとハリネズミ/3匹のクマ/鹿と葡萄の木)




ストラップ付ウォレット(ネコに鈴/狼と7匹の子ヤギ)長財布(うさぎとハリネズミ/長靴をはいたネコ



ペタンコ長財布(青い鳥)



しおり(みにくいアヒルの子/青い鳥)ブローチ(ネコに鈴/うさぎとハリネズミ



壁掛けタイプの額絵(ピノキオ/狐と葡萄/ハンプティ・ダンプティ



以上がPETIT2さんの銅版画の作品です。
その他ブックマークイヌヤマにあわせて、





Ribonさんのバネポーチ(赤ずきんちゃん/白雪姫)



Ribonさんの手提げバッグ(赤ずきんちゃん/バルーン柄)の他、しおりやブックカバーを並べています。



徒然舎さん(http://tsurezuresha.net/)より、雑貨やハンドメイドの古本を含めて、100冊ほど。




ブックマークイヌヤマの地図です。大きな地図はこちらから。http://bookmarkinuyama.jyoukamachi.com/map.html



PETIT2(ぷちぷち)個展 「童話をモチーフにした銅版画の雑貨」
5月21日(土)〜22日 10時〜18時
ハンドメイド雑貨motif
愛知県犬山市西古券23motif
http://motif.ocnk.net/
犬山駅から徒歩10分 犬山城から徒歩10分
★最寄の駐車場は、犬山駅前・犬山城前です
最新情報はTwitterhttp://twitter.com/motif_zakka

ブックマークイヌヤマ
犬山城下町界隈での本のお祭、トークショー、古本市など
名鉄犬山駅下車、一番近いお店まで徒歩3分、メイン会場「堀部邸」までは徒歩10分です
http://bookmarkinuyama.jyoukamachi.com/